BLOG

この三連休中は、秋の工作の試作を行いました。

とても綺麗などんぐりを拾ったので、洗浄、冷凍などの下処理を行ってから、

どんぐりのお家を作りました。
紙皿コマは、どうすれば、よく回るか、検討し、何度か作り直しました。

今週は、クリスマス会に向けて連弾のグループレッスンが多いです。
ピアノ以外の学びがあるように、鏡文字(線対称図形の勉強になります。)
静電気、光の反射など色んな実験を試しました。

これらの実験は、生徒さんの年齢に合わせて、学んでいきます。

お友達との楽しい時間になるように頑張ります。

                      高松市 よしはらピアノ教室

今日クリスマス会で弾く「きよしこの夜」のレッスンをしました。

まず一緒に歌って歌詞の意味を説明しました。

その後は、クマベルを使って音程を感じてもらいました。

次に音価、二分音符、四分音符、八分音符を動物に例えて重さを変えてのリズム打ち

最後に右左のバランスをスーパーボールを使って考えてもらいました。

色んな道具を使って分かりやすいようにレッスンをしています。

                          高松市 よしはらピアノ教室

よしはらピアノ教室です。
ホームページのご訪問ありがとうございます。

今日は、レッスンがお休みでしたので、グループレッスン用に、静電気の実験の準備、そして小さな生徒さんやご兄弟同士のレッスンの待ち時間のためにクリスマスに向けての工作を作りました。

ピアノは、普段の練習が必要で大変です。

小さなお子様がレッスン後の工作を楽しみにしてくれているので、頑張って準備しています。

                             高松市 よしはらピアノ教室

先日の小学生のレッスンの内容です。

まず、ピアノしりとりをしました。通常の言葉しりとりに ピアノを組み合わせます。
たとえば、ドレ ♪ と弾きながら「りんご」と言うと、次の人は、ソミ ♪ と
弾きながら、「ゴリラ」と言います。

次に反対言葉もしてもらいました。もちろん言葉と音両方ともに反対にします。

その後は聴奏をしました。よく聴いて、「強弱」「リズム」「弾き方」を
真似してもらいました。

最後にクリスマス会で弾く曲のレッスンを行いました。
アドバイスをよく理解して、とても上手です。
弾き終わったら、お母様とハイタッチをしていました。

レッスンを集中して頑張った生徒さん、見守ってくれるお母様、感謝しています。

                         高松市 よしはらピアノ教室

今日は中学3年生のレッスンがありました。
「青と夏」を聴かせてくれました。

夏の元気な部分と青春の切なさが表現できています。
見本演奏しながら、曲の最後までレッスンしました。

レッスンの終わりに私から
「受験生だから忙しいでしょう。ピアノ負担じゃない?大丈夫?」と尋ねました。

少し考えたあとで、生徒さんから「最近は、やはりだいぶ忙しくてなかなか練習
の時間が取れない。でも、気分転換になるし、楽しいから通います。」と、
とても嬉しい返事がありました。

幼稚園児の頃から通ってくれており、基礎がしっかり出来ていることもあって、
練習時間が少ないのに、とても上手な演奏に仕上がってました。

ピアノが気分転換になっていると言ってくれたのがとても嬉しいです。

                         高松市 よしはらピアノ教室

今日は認定講師向けのどれみフレンズ③のレクチャーを受講しました。

どれみフレンズ③の教本では、音符の代わりにどれみフレンズのキャラクターを
用いた楽譜のため、音の高低を視覚的にとらえることができます。

クイズ形式にすると、小さなお子様自身がしっかり考えて音階を身に付けることができます。お馴染みの童謡を多く扱っているので、ピアノが初めてのお子様でも無理なく、

弾けそうです。何よりどれみフレンズのお子様は、どれみフレンズキャラクターが
大好きです。

お盆休み明けに生徒さんと一緒に楽しみながら、レッスンをするのが待ち遠しいです。

今日のセミナーで、曲の目的や身につけて欲しいポイントを学びました。

                            高松市 よしはらピアノ教室

今年から教室に通って頂いている小学生のレッスンがありました。

ご本人のリクエストで、今はライラックを弾いています。
ライブをイメージしてノリよく弾けるようになりました。

迎えにきてくださったお母様にも聴いてもらうと「すごい!うまくなったね。
家だと電子ピアノだから、グランドピアノで聴くと迫力があって全然違う!うまい!」
と驚かれました。

「引越しで色んな教室に行ったけど、ここのレッスンが1番楽しいらしく、
 よく練習しています。」と嬉しい感想を頂きました。

好きな曲、そしてお友達との弾きあいや連弾を取り入れていますので、
お互い励まし楽しみながら成長されているのを実感しています。

                         高松市 よしはらピアノ教室

2歳のお子様がどれみフレンズ&算数コースの体験レッスンを受講、
すぐにご入会してくれました。

どれみフレンズは、小さなお子様でも自分で考えてアクションが起こせるように、
ピアノにリトミックの要素が入ったコースです。音符を読めるようになり、
リズム感、音感を育てる内容です。
楽しみながら音楽の基礎を学んでからピアノ演奏に繋げます。

保護者様同伴のレッスンは、お子様にとって安心で、親子の絆を深める時間となります。
30分のレッスンですが、幼児算数コースもプラスできるコースを選択して頂きました。

ありがとうございます。素敵な時間が過ごせるように頑張ります。

                          高松市 よしはらピアノ教室

先日、小学一年生の生徒さんに童謡の「糸まき」を両手で弾くレッスンをしました。

メロディーと和音(伴奏)のバランスが難しいようでしたので、左右の音色の違いを
理解してもらうために鉄琴を弾いてもらいました。

マレットの先が柔らかいもの、少し硬いもの、硬いものと3種類、弾いて聴き比べて
もらいました。柔らかいマレットで鉄琴を弾くと柔らかく、優しく、小さな音が、
そして硬いマレットで弾くと、硬く、よく響く音がでます。

「鉄琴で使うマレットとピアノを弾く指先は、同じで、指先の硬い部分でピアノを
弾くとはっきりとした音が、指の腹の部分を使うと優しい音になるよ。」と説明しました。

すると、右手は指を立ててよく響く音で左手は、指を少し寝かせて優しい音で弾くことが
できるようになりました。

                           高松市 よしはらピアノ教室

今週は、期末テスト前でしたので、中学生向けにテスト対策を行いました。

小学生の頃からピアノのレッスンと共に楽典を学んでいますので、
音楽の基礎知識は、しっかり身についているので、テスト対策としては、
教科書とワークを使って大事なポイントのみにしました。

テスト対策は、希望された方のみに通常レッスンに替えて行っていますが、
好評を頂いており、全員受講してくれています。

                     高松市 よしはらピアノ教室

梅雨の訪れを感じる季節となりました。ホームページのご訪問ありがとうございます。

少し先になりますが、12月にクリスマス会を行うことにしました。

プチ発表会も兼ねていますので、ソロ演奏、クリスマス曲の連弾、合奏などなど。
人前での演奏、他の生徒さんと一緒に作り上げる曲を通して、おおきく成長できると
思います。


また、ピアノ演奏だけでなく、全員にプレゼントなどの企画も考えてます!
皆様のご参加をお待ちしております。

楽しい時間が過ごせるように頑張ります。宜しくお願いいたします。

                          高松市 よしはらピアノ教室

今月からピアノコースに算数をプラスされた生徒さんのレッスンがありました。

レッスン直前に転けて、痛そうにされていましたので、お母さんと一緒にできる
算数レッスンから始めました。

鏡を見てもらって「鏡の向こうにもう1人〇〇ちゃんがいるね。」と言って
鏡で遊んだ後にミラー問題を少し解いてもらいました。

次に「折り紙を二つ折りしてこの模様で切ったらどうなるかなぁ?」と
お母さんと一緒に考えて解いてもらいました。(写真参照)

ゲームのようでこれは、対称図形の問題になっています。
他にも、一緒にトランプやカードを使って数遊びを行いました。
家庭での課題として10枚前後のプリントも毎回お渡ししています。

元気になったところで、通常通りピアノレッスンを行いました。

バスティンの教本や童謡の「ぞうさん」を弾いてくれました。
他にも、音の聞き取り(写真のカードを使って譜読みと音感の勉強)と
リズムの聞き取りを行いました。
譜読みは、「読む、書く、弾く、聴く」ができるようにレッスンしています。

「難しいけど楽しかった。」と言ってくれました。
30分とても集中してレッスンを頑張ってくれました。

                       高松市 よしはらピアノ教室