• HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • ピアノコース
  • どれみフレンズコース
  • レッスン料金
2025.10.13 11:21

工作の試作品作り

この三連休中は、秋の工作の試作を行いました。とても綺麗などんぐりを拾ったので、洗浄、冷凍などの下処理を行ってから、どんぐりのお家を作りました。紙皿コマは、どうすれば、よく回るか、検討し、何度か作り直しました。今週は、クリスマス会に向けて連弾のグループレッスンが多いです。ピアノ以外...

2025.10.13 11:19

きよしこの夜

今日クリスマス会で弾く「きよしこの夜」のレッスンをしました。まず一緒に歌って歌詞の意味を説明しました。その後は、クマベルを使って音程を感じてもらいました。次に音価、二分音符、四分音符、八分音符を動物に例えて重さを変えてのリズム打ち最後に右左のバランスをスーパーボールを使って考えて...

2025.09.15 11:41

工作・実験の準備

よしはらピアノ教室です。ホームページのご訪問ありがとうございます。今日は、レッスンがお休みでしたので、グループレッスン用に、静電気の実験の準備、そして小さな生徒さんやご兄弟同士のレッスンの待ち時間のためにクリスマスに向けての工作を作りました。ピアノは、普段の練習が必要で大変です。...

2025.09.15 11:40

先日のレッスン

先日の小学生のレッスンの内容です。まず、ピアノしりとりをしました。通常の言葉しりとりに ピアノを組み合わせます。たとえば、ドレミ ♪ と弾きながら「りんご」と言うと、次の人は、ミソミ ♪ と弾きながら、「ゴリラ」と言います。次に反対言葉もしてもらいました。もちろん言葉と...

2025.08.31 10:40

中学生のレッスン

今日は中学3年生のレッスンがありました。「青と夏」を聴かせてくれました。夏の元気な部分と青春の切なさが表現できています。見本演奏しながら、曲の最後までレッスンしました。レッスンの終わりに私から「受験生だから忙しいでしょう。ピアノ負担じゃない?大丈夫?」と尋ねました。少し考えたあと...

2025.08.17 15:02

どれみフレンズ③レクチャー受講

今日は認定講師向けのどれみフレンズ③のレクチャーを受講しました。どれみフレンズ③の教本では、音符の代わりにどれみフレンズのキャラクターを用いた楽譜のため、音の高低を視覚的にとらえることができます。クイズ形式にすると、小さなお子様自身がしっかり考えて音階を身に付けることができます。...

2025.07.21 01:24

小学生のレッスン

今年から教室に通って頂いている小学生のレッスンがありました。ご本人のリクエストで、今はライラックを弾いています。ライブをイメージしてノリよく弾けるようになりました。迎えにきてくださったお母様にも聴いてもらうと「すごい!うまくなったね。家だと電子ピアノだから、グランドピアノで聴くと...

2025.07.21 01:22

ご入会ありがとうございます

2歳のお子様がどれみフレンズ&算数コースの体験レッスンを受講、すぐにご入会してくれました。どれみフレンズは、小さなお子様でも自分で考えてアクションが起こせるように、ピアノにリトミックの要素が入ったコースです。音符を読めるようになり、リズム感、音感を育てる内容です。楽しみな...

2025.06.29 11:25

先日のレッスン

先日、小学一年生の生徒さんに童謡の「糸まき」を両手で弾くレッスンをしました。メロディーと和音(伴奏)のバランスが難しいようでしたので、左右の音色の違いを理解してもらうために鉄琴を弾いてもらいました。マレットの先が柔らかいもの、少し硬いもの、硬いものと3種類、弾いて聴き比べてもらい...

2025.06.17 11:45

期末テスト対策

今週は、期末テスト前でしたので、中学生向けにテスト対策を行いました。小学生の頃からピアノのレッスンと共に楽典を学んでいますので、音楽の基礎知識は、しっかり身についているので、テスト対策としては、教科書とワークを使って大事なポイントのみにしました。テスト対策は、希望された方のみに通...

2025.05.28 11:56

クリスマス会のお知らせ

梅雨の訪れを感じる季節となりました。ホームページのご訪問ありがとうございます。少し先になりますが、12月にクリスマス会を行うことにしました。プチ発表会も兼ねていますので、ソロ演奏、クリスマス曲の連弾、合奏などなど。人前での演奏、他の生徒さんと一緒に作り上げる曲を通して、おおきく成...

2025.05.11 08:42

年長さんのレッスン

今月からピアノコースに算数をプラスされた生徒さんのレッスンがありました。レッスン直前に転けて、痛そうにされていましたので、お母さんと一緒にできる算数レッスンから始めました。鏡を見てもらって「鏡の向こうにもう1人〇〇ちゃんがいるね。」と言って鏡で遊んだ後にミラー問題を少し解いてもら...

Copyright © 2025 よしはらピアノ教室.