2021.05.26 06:15赤松先生のショパンセミナーを受講今日午前中は赤松先生の第二回ショパンセミナーを受講しました。内容はショパン作曲、別れのワルツと小犬のワルツの2曲の演奏付きの解説でした。曲の歴史的背景やペダルの使い方、手首の使い方、軽やかに弾くためのテクニックなどとても丁寧に教えて頂きました。どちらかの曲もレッスンや発表会で演奏...
2021.05.20 08:41ピアノのレッスンにさんすうを取り入れる今日小学3年生のレッスンでは前半は算数、後半にピアノレッスンをしました。「算数好き」と言って難しい問題を頑張って解いてくれました。数字が実感できるようにお金などを用いて解説しました。
2021.05.19 12:07今日のレッスン今日からレッスンスタートの生徒さんがいらっしゃいました。いい手の形を説明する時にメロンパンのスクイーズを使いました。とても気に入ってくれたようで、「お指立てて。魔法かけるよ。曲がれ〜」と言いながら第一第二関節を曲げて指先で弾くレッスン。とにかく始終笑いの絶えないレッスンで、お母様...
2021.05.14 04:19今月の工作今月の工作は父の日工作でハサミの練習、紫陽花工作は絵の具を使って色の合成も学べるように、そして男の子向けにおもちゃの鉄砲作り。生徒さんの年齢などで挑戦して頂く工作を変えています。
2021.05.12 21:55工作の意義小さなお子様やピアノ初心者のレッスンでは月に一回、ご希望により工作を取り入れています。なぜピアノだけではなく、工作を取り入れているかというと、はじめからコツコツと頑張る事は難しく、簡単→出来た→楽しい→好きという経過が必要と考えています。まず教室に行く事が楽しみになってくれる事を...
2021.05.10 22:38左手のアレンジ昨日の小学生のレッスンでは童謡の曲をコードを見ながら左手のアレンジのレッスンをしました。クラッシック風やジャズ風など見本を聴いてもらってどれが好きか選んでもらいます。ジャズ風のアレンジを選んで頂きましたので早速レッスン。2拍目に強拍がくるビートを感じてかっこよくそして楽しく自由に...